秋になったかなぁと思ったところに、また夏がやってきました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
リフレクションマップ®️プログラムの研修をご自身の施設で開催したいとき、
研究会のメンバーが講師、ファシリテーターなどでお伺いいたします。
内容はご相談いただければと存じます。
もしご興味のある方は、事務局までお気軽にお問い合わせください。
メール:eol.reflection(at)gmail.com
(at)の部分は@に変更をお願いいたします。
秋になったかなぁと思ったところに、また夏がやってきました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
リフレクションマップ®️プログラムの研修をご自身の施設で開催したいとき、
研究会のメンバーが講師、ファシリテーターなどでお伺いいたします。
内容はご相談いただければと存じます。
もしご興味のある方は、事務局までお気軽にお問い合わせください。
メール:eol.reflection(at)gmail.com
(at)の部分は@に変更をお願いいたします。
先日、お伝えいたしました10月開催のRMP・ファシリテーター研修は、
定員を満たしたため、応募を締め切りました。
皆さまに多くご関心を寄せていただき、感謝申し上げます。
参加をご検討くださっていた皆さま、3月も開催を予定しておりますので、
定期的にこちらのHPをご覧いただけますと幸いです。
☆【事務局から今回の研修にご参加の皆様へご連絡】☆です。
すでに申し込みくださった方で、申し込み完了メールが届いていない方は、
迷惑メールに振り分けられてしまっている可能性がございますので、
再度ご確認いただきますようお願い申し上げます。
メールが届いていない場合は、お手数ですが、事務局までメールでお知らせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
みなさま、連日の猛暑でお疲れではないでしょうか。
涼しくなった時期に開催予定の「リフレクションマップ®プログラム」・「リフレクションマップ®プログラムファシリテーター研修」のお知らせです。
前回もご好評をいただきましたプログラムですが、おかげさまで、あと数人の募集となりました。お早めにお申し込みください。
ご参加をお待ちしております。
リフレクションマップ®プログラム参加申込はこちら☟
https://forms.gle/J5EJA8yggzPS5sJC7
ファシリテーター研修申し込みはこちら☟
中の人(個人の感想)として、リフレクションマップ®をお勧めする理由のひとつは、対話が活性化されること、そして視野が広がり、自分自身の看護観や価値観に改めて気づけることです。
たとえば――
「モヤモヤしたのって、こんなふうに看護したいって思ってたからなんだなぁ」
という気づきが生まれることもあります。
一度体験していただけると、きっとその意味を実感していただけると思います。
私たちは、学びの多様性を大切にしています。
それぞれの立場や経験に寄り添いながら、看護の実践を深めていけたらうれしいです。
2025年8月22日・23日に、札幌で行われた日本看護管理学会のIEを開催いたしました。
今回のテーマは、リフレクションにおけるファシリテーターの役割:リフレクションマッププログラム(答えは自分の体験の中にある)に焦点をあてて です。
1日目の朝早い時間帯の開催にもかかわらず、会場はほぼ満席となり、立ち見が出るほどの盛況となりました。
ご参加いただいた皆さま、そしてリフレクションマップ®に関心を寄せてくださった皆さまに、心より御礼申し上げます。
当日ご用意したチラシが途中で足りなくなってしまい、受け取れなかった方もいらっしゃったかと思います。
下記に、当日配布したチラシをご案内させていただきます。ぜひご参照ください。
ご不明点やご関心がある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
事務局:eol.reflection (@) gmail.com
*メールアドレスを入力する際は、@のカッコをとってください。
暑さの峠はどこにあるのでしょうか。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、我々、第30回日本緩和医療学会学術大会では、以下のテーマで交流集会を開催しました。
「緩和医療に関する多職種カンファレンスのアプローチ - リフレクションマッププログラム(RMP)の活用 -」
ご参加くださいました皆様、関心を寄せていただき、誠にありがとうございました。
アンケートを拝見し、
臨床に課題を持ち、リフレクションマップ®の活用にご関心をいただいたことがわかりました。
実際に使ってみたいと直接ご連絡をいただくこともありました。
是非、リフレクションマッププログラム、ファシリテーター研修へのご参加もご検討いただきたいと思っております。
詳細は、研究会代表のHP↓↓
https://iioka-yukiko.theblog.me/posts/57120622
第30回日本緩和医療学会学術大会の交流集会でお待ちしております!
2025年7月5日 15時55分~16時55分
第2会場 【福岡国際会議場 2F多目的ホール1/2 201+202】
交流集会22:
緩和医療に関する多職種カンファレンスのアプローチ-リフレクションマッププログラム(RMP)の活用-
https://jspm30.org/doc/meet-and-greet/meet22.pdf
みなさま、お世話になっております
2025年3月22日にRM®P、ファシリテーター研修を開催しました。
朝から夕方まで皆様と一緒に楽しくリフレクションができました。
さらに、(皆さまお気づきでしょうか?)今回はファシリテーター研修、初開催でした。
今回は北は北海道、南は沖縄からご参加いただきました。(驚きです!!)
ご参加の皆さま、どうもありがとうございました。
アンケートの満足度が高く、臨床や教育現場でのRM®Pの必要性を改めて実感いたしました。
次のフォローアップ研修で、お会いできるのを楽しみにしております。
なお、ファシリテーター研修をご受講いただいた方は、リフレクションマップをご購入できます。※貸出も開始しました!
詳しくは事務局までお気軽にご連絡ください!
皆様、お世話になっております。
札幌で開催されました「がん看護学会学術集会」にて
リフレクションマップ®プログラムに関して交流集会を行いました。
https://plaza.umin.ac.jp/jscn39/doc/meeting.pdf
会場は満員となりました!多くの皆さまにご参加いただき、どうもありがとうございました。
リフレクションマップ®を用いて、日ごろの看護実践を振り返ってみませんか。
こちらのHPで、詳細が決まり次第、次回のプログラムについてご案内いたします。
みなさま、こんにちは。
リフレクションマップ®プログラム・ファシリテーション研修のお知らせです。
リフレクションマップ®プログラム(RMP)参加者募集
内容
リフレクションマップ®を用いて、実際に自分の経験を振り返るプログラムです。
日時
2025年3月22日(土)
第1部: 9:00〜12:30
第2部: 13:30〜17:00
場所
東京駅周辺(八丁堀駅近く)
参加費
第1部: 3,000円(ケアに携わる方先着20名)
第2部: 15,000円(以下の条件を満たす方先着20名)
●RMP受講経験があること(受講経験がなくても第1部を受講していただければ大丈夫です)
●ケアに携わる方
●施設や団体でリフレクションマップ®プログラムを実施・普及に貢献できる意欲のある方
参加申込方法 ※第1部のみ、第2部のみも受け付けております。
以下のQRコードまたはリンクからお申し込みください。
第1部: 申し込みフォーム
第2部: 申し込みフォーム
お問い合わせ
お問合せは、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
メール: eol.reflection☆gmail.com
(☆→を@に変更してください。)
みなさま、こんにちは。
本日は、EOLリフレクション研究会の今後の活動のお知らせをいたします。
ご興味のある方、お近くの方は、是非ご参加ください。
お待ちしております!
※詳細が分かり次第、追記していきます。
☆第44回日本看護科学学会 学術集会 交流集会☆
☆第39回日本がん看護学会 学術集会 交流集会☆
交流集会2
「リフレクションマッププログラム(RMP:答えは自分の体験の中にある)はがん看護にどのよ うに活用できるか」
2月22日(土)11:15~12:15
会 場 第6会場(グランドメルキュール札幌大通公園2階 クリスタルルームB)
☆リフレクションマッププログラム☆
3月22日(土)
場所:さいたま新都心駅の近辺(決まり次第、記載いたします)
みなさま、大変ご無沙汰しております。
ホームページの更新は滞っておりましたが、私たちの活動はさらにパワーアップして進展しております。
今後とも、より一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
現在までの活動内容について、随時更新してまいります。
本日は9月28日に行われたワークショップの活動報告です。
本研究会が開発したリフレクションマップを用いて、ご自身の体験を振り返っていただきました。
リフレクション後、参加者の方々が明るい表情をされていたのが印象的でした。
今回ご参加の皆様、ご参加くださり、どうもありがとうございました。
次回のワークショップも企画中です。ぜひご参加ください。
近日中に詳細を共有いたしますね。
さて、リフレクションマップについて本HPで取り上げたのは初めてです。
詳細は下のリンクをご覧ください。こちらのHPでもご説明する機会を設けたいと思います!
お写真掲載の許可をいただいております。ご参加ありがとうございました。
皆様、お世話になっております。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けて検討を重ねた結果、
このたび、「第34回日本がん看護学会学術集会 交流集会」演題の取りやめをさせていただきました。
ご来場いただいた方、ご参加を予定していた方には、心よりお詫び申し上げます。
また、3/14に予定しておりましたプログラムは中止とさせていただきます。
来年度のプログラムの予定は決まり次第、ホームページ上へアップしてまいりますので、
今後とも何卒宜しくお願いいたします。
EOLリフレクション研究会事務局